高校生以下 小児インフルエンザ予防接種について

トップ記事高校生以下 小児インフルエンザ予防接種について

小児インフルエンザ予防接種の助成について

助成の対象

 赤平市に住民登録がある方で、生後6か月から高校生に相当する年齢以下(平成19年4月2日生以降)の方

助成期間

令和7年12月31日(水曜日)まで

※1回目の接種はできる限り11月中に済ませましょう

助成回数

皮下接種(不活化ワクチン)

6か月から13歳未満は2回
13歳以上は1回

※なお、1回目の接種時に12歳で、2回目の接種時に13歳になっていた場合でも、12歳として考えて2回目の接種を行っていただいて差し支えありません。

経鼻接種(生ワクチン)2歳から18歳以下が対象

年齢にかかわらず1回

助成金額

皮下接種、経鼻接種とも1回につき2,000円助成

※各医療機関で接種料金が異なるため、自己負担額は2,000円を差し引いた金額となります。

接種費用の助成が受けられる市内医療機関

助成が受けられるのは市内の医療機関に限ります。
市外の医療機関で接種した場合や、接種助成期間外に接種した場合は、全額自己負担となります。

ただし、高校生の助成対象者で、市外の高等学校に通学しているために赤平市内で接種を受けることが著しく困難な場合に限り、助成の対象となる場合がありますので、健康づくり推進係にご相談ください。

あかびら市立病院 :皮下と経鼻が接種できます

予約:必要

ご予約はこちらから(あかびら市立病院予防接種予約ページへ)

10月14日から12月30日までの火曜日・水曜日・木曜日・金曜日

14時30分から16時受付、小児科外来で行います。

佐々木内科クリニック:皮下のみ接種できます

予約:必要(☎0125-32-5516)

11月4日(火曜日)から12月19日(金曜日)まで

詳細は医療機関にお問い合わせください。

平岸病院:皮下のみ接種できます

予約:必要(☎0125-38-8331)

詳細は医療機関にお問い合わせください。

経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト点鼻液)について

昨年秋に国内でも認可された新しいインフルエンザワクチンで、鼻に噴霧するタイプのワクチンです。生ワクチンのため、非常に弱められていますがインフルエンザウイルス自体が含まれています。

経鼻ワクチンを受けたあとの数日から10日間ほどは、鼻汁や唾液からワクチン由来のウイルスが見つかることがあります。また、程度は軽いものの発熱、咽頭痛、咳などの風邪症状をきたすこともあります。

接種を受けられない方(免疫機能の異常や免疫抑制剤服用中など)や、担当医師とよく相談しなくてはならない方(ぜんそくのある方、ゼラチンアレルギーのある方など)がいます。

また、接種後、1~2週間は乳幼児や免疫不全の方との密接な関係を可能な限り避けなければなりません。

詳しくは、公益財団法人日本小児科学会の資料をご覧ください。

カテゴリー

公開日:

アンケート

※必須入力

いただいたご意見については、原則回答しておりませんのであらかじめご了承ください。

このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力