年末年始の水道凍結トラブルについて

トップ記事年末年始の水道凍結トラブルについて

12月から2月にかけて、水道管の凍結が多くなります。水道管が凍結すると水が出なくなるだけでなく、水道管の破損やそれに伴う漏水、その漏水分の水道料金および下水道使用料、修理費用が発生し、多大な自己負担が発生することとなりますので、寒気の厳しい時や長期にわたり水道を使用しないときは、特にご注意ください。

こんな時は特に注意が必要です!

  • 外気温がマイナス4度以下になるとき。

  • 家を留守にして長期間、水道を使用しないとき。

  • 真冬日 (最高気温が氷点下の日) が続くとき。

水道の凍結防止対策!

  • 外出するときや、日中でも寒さが厳しいときは、水抜き栓による「水落とし (水抜き)」をする。

  • 水洗トイレはタンク内の水や配水管が凍ることがあります。長期間、家を空けるときなどは気をつけましょう。

  • 床下の換気口を閉める。

  • 保温材により、露出水道管を防護する。

  • 蛇口から少量の水を流しておく。(この場合、使用量が増えますので、慎重にご検討ください。)

年末年始の水道凍結について

もし、凍結してしまった場合は年末年始の当番となっている「指定業者」へ修理を依頼してください。当番は以下の通りです。

受付・業務時間は午前8時から正午までです。

年末年始の水道修繕業者
日付 当番業者 電話番号 担当者
2025年12月28日 和泉組 080-2876-2841 佐々木
12月29日 竹山育芸社 070-8386-5880  
12月30日 西出興業 0125-32-3456  
12月31日 植村建設 090-4873-3084 伊藤
2026年1月1日 和泉組 080-2876-2841 佐々木
1月2日 竹山育芸社 070-8386-5880  
1月3日 西出興業 0125-32-3456  
1月4日 植村建設 090-4873-3084 伊藤

 

 

 

カテゴリー

公開日:

アンケート

※必須入力

いただいたご意見については、原則回答しておりませんのであらかじめご了承ください。

このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力