令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種は、春接種(重症化リスクが高い方)と秋接種(5歳以上のすべての方)に受けることができる予定です。
春開始接種について
初回接種(1、2回目接種)が完了し、前回の接種から3か月以上経過した下記に該当する方を対象として、追加接種「令和5年春開始接種」を実施します。
(接種期間は、薬事承認上3か月以上あけることとなっていますが、必ずしも3か月後の接種を勧めているものではありません)
- 65歳以上の方(接種日に65歳以上である方)
- 12歳~64歳で基礎疾患(※)を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
- 医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の方
(※)基礎疾患についての詳細は、春接種の基礎疾患一覧表をご覧ください。
- 使用するワクチンは、前回までの接種に用いたワクチンの種類にかかわらず、モデルナ社製の2価(起源株/オミクロン株BA.4-5)ワクチンを使用します。
- 接種場所は、平岸病院・佐々木内科クリニック・あかびら市立病院の3カ所です。
- 接種費用は無料です。
65歳以上の方
接種券付き予診票は令和5年5月下旬より、5回目接種を終えた方から順に郵送いたします。なお、3~5回目未接種者へも順次郵送していきます。
接種を希望される方は予約が必要です。「接種券付き予診票等」がお手元に届いてから予約することができますので、案内が届くまでお待ちください。
12歳~64歳で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の方
上記に該当する方で、8月末までに接種をご希望される場合は、0125-32-5665までお電話ください。
お申し出があった方に接種券付き予診票等を郵送いたします。
申請期日:令和5年7月14日(金曜日)まで
健康づくり推進係
平日8時30分~17時
春開始接種の予約について
接種を希望される方は予約が必要です。「接種券付き予診票等」がお手元に届いてから予約することができますので、案内が届くまでお待ちください。
インターネットで予約をする
※市町村コードは012181です。
電話で予約をする
予約専用のコールセンターで予約を受け付けています。予約専用電話番号については、案内と一緒にお知らせいたします。
平日のみ:9時から17時まで
※おかけ間違いにご注意ください。
接種を受けた後の副反応について
接種後に起こる可能性のある症状(副反応)について
厚生労働省ホームページ【新型コロナワクチンの副反応について】
厚生労働省ホームページ【新型コロナワクチンの副反応疑い報告について】
厚生労働省ホームページ【新型コロナワクチンの初回接種後の健康状況調査について】
予防接種健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナウイルスワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けられることが出来ます。
なお、現在の救済制度の内容については、こちらをご覧ください。厚生労働省「予防接種健康被害救済制度」のページへ(新規ウィンドウで開く)(外部サイト)
(新規ウィンドウで開く)(外部サイト)