- 新型コロナウイルスワクチンが無料(全額公費)で受けられる特例臨時接種は、令和6年3月31日をもって終了しました。
- 令和6年度から、新型コロナウイルス感染症予防接種は、個人の重症化予防を目的とした、「定期接種(B類・高齢者インフルエンザ予防接種等と同様)」として実施しています。
接種を受けることは強制ではありません。受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。接種を希望される場合は予防接種の効果と副反応をよく理解した上で、ご本人の判断でお受けください。
助成の対象者
赤平市に住民登録がある方で、接種日当日に
1.65歳以上の方
2.60から64歳までの方で、心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいで身体障害者手帳1級程度の障がいのある方
※上記の対象者以外の方は、市内外の医療機関で接種を受けられますが、助成はありません。
接種回数
1回
補助及び自己負担等
自己負担額は6,000円(9,600円の助成)です。接種時に各医療機関でお支払いください。
- 生活保護受給中のかたは無料です。ただし、接種前に市役所健康づくり推進係で手続きが必要です。
- 市外の施設等に長期入院・入所中のかたは赤平市内で接種を受けることが著しく困難な場合に限り、助成の対象となる場合があります。入院・入所施設の相談員等にご相談ください。
- 助成期間は令和7年10月1日から令和8年3月31日までです。
持ち物
- 対象者1に該当する方
- 保険証または資格確認書
- 診察券
- 対象者2に該当する方
- 保険証または資格確認書
- 診察券
- 身体障害者手帳
- 生活保護を受けている方
- 免除用予診票(事前手続き時に健康づくり推進係でお渡しします)
- 診察券
接種できる市内医療機関
市外の医療機関で接種した場合や、接種助成期間(10月から3月)外に接種された場合は全額自己負担となります。
あかびら市立病院
- 予約:不要
- 実施期間
- 10月2日(木曜日)から12月18日(木曜日)までの第一・第三木曜日(受付:13時30分から13時45分まで)
- 1月から3月末までの内科外来(予約外、受付:8時から11時まで)
佐々木内科クリニック
- 予約:必要(☎0125-32-5516)
- 実施期間:10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)まで
- 平日:8時30分から11時、13時30分から15時まで
- 木曜:14時30分から18時まで(夜間外来日)
※希望があれば12月19日(月曜日)まで接種可能
平岸病院
- 予約:必要(☎0125-38-8331)
- 実施期間:10月2日(木曜日)から11月13日(木曜日)までの毎週木曜日の午前外来(平岸病院本館)
予防接種健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナウイルスワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けられることが出来ます。相談、申請窓口は赤平市健康づくり推進係(☎0125-32-5665)になります。
なお、現在の救済制度の内容については、こちらをご覧ください。厚生労働省「予防接種健康被害救済制度」のページへ(新規ウィンドウで開く)(外部サイト)
接種に伴う健康被害について
厚生労働省では「予防接種健康被害救済制度」に基づいて、新型コロナワクチン接種に伴う健康被害や死亡が認定された件数を公表しています。
詳しい情報について
新型コロナウイルス感染症予防接種について、より詳細に知りたい方は、以下のページをご覧ください。