令和5年度 文京・若葉保育所の入所児募集
申請書配布・申請場所
社会福祉課子ども未来・医療給付係
1階・売店向かい
※申請書は下記でダウンロードもできます
申込み申請期間
令和4年11月14日(月曜日)から12月14日(水曜日)
赤平市には市立保育所が2ヶ所あります。(私立保育所はありません)
入所児童を募集する保育所
文京保育所
- 住所:赤平市字豊里34番地6
- 電話番号:0125-32-3387
- 定員:75名
若葉保育所
- 住所:赤平市茂尻新春日町2丁目1番地
- 電話番号:0125-32-2438
- 定員:45名
入所基準
保育所へ入所できる児童は、両親いずれも(両親と別居している場合には児童の面倒を見ている者)が次のいずれかの事情にある場合です。
- (家庭外労働)児童の親が家庭の外で仕事をすることが普通なので、その児童の保育ができない場合
- (家庭内労働)児童の親が家庭児童とはなれて日常の仕事をすることが普通なので、その児童の保育ができない場合
- (親のいない家庭)死亡、行方不明、拘禁など理由で親がいない家庭の場合
- (母親の出産等)親が出産の前後、病気、負傷、心身に障害があったりするので、その児童の保育ができない場合
- (病気の看護等)その児童の家庭に長期にわたる病人や、心身の障害のある人があるため、親がいつもその看護にあたっており、その児童の保育ができない場合
- (家庭の災害)火災や、風水害や、地震などの不幸があり、その家庭を失ったり、破損したため、その復旧の間、児童の保育ができない場合
※入所時に赤平市に住所がある方に限ります。
保育料
保育料は世帯の市民税額によって決まります。生計を一緒にしている扶養義務者のすべての者の課税額の合計によります。
また、赤平市では保育料を国の基準額の50%軽減を実施し、平成29年度から新たに就学前の第2子目以降の保育料を無料化にしました。
(小学校就学前の兄姉がいる場合、その児童を含めて2番目以降の子どもから無料)
さらに、幼児教育無償化により、つぎの対象になる場合については保育料がかかりません。
- 3歳以上(3歳になって最初の4月1日を過ぎた児童)
- 3歳未満の住民税非課税世帯の子供
※保育料の金額については、担当係までお問い合わせください。
保育時間
通常時間
- 午前7時00分から午後6時00分(標準時間認定のかた)
- 午前8時00分から午後4時00分(短時間認定のかた)
※保護者の勤務時間及び通勤時間で送り迎えの時間は、異なります。
休所日
- 日曜日
- 国民の祝日
- 12月31日から翌年1月5日
- その他市長が特にその必要を認めた場合
※入所当初は周囲の環境の違いから極度の緊張を伴い心身ともに疲れやすくなっておりますので、お子様の状態をみて数日間の慣らし保育を設けております。
入所に必要な書類
- 市町村民税額を確認できるもの※令和4年1月1日現在、赤平市に住民登録をしていない方のみ、前住所地の課税証明が必要です。
- 保育所入所申込書
- 利用調整基準
- 勤務証明書等(就労の場合「勤務証明書」、介護の場合「介護証明」等の必要書類。詳細は「利用調整基準」の下部に記載あり)
- 世帯全員のマイナンバー、申請の際、窓口に来るかたの身分証明書
- その他必要な書類
※5のマイナンバーと前住所が分かれば1が必要ない場合がございます。
詳しくは担当係までお問い合わせください。
申請書
- 保育所入所申請書 (DOCX 22.9KB)
- 入所基準調 (XLS 46KB)
- 就労証明書 (XLSM 289KB)
- 自営業証明書 (XLS 29.5KB)
- 育児休業証明書 (DOC 14KB)
- 介護証明 (XLSX 54.8KB)
【重要】お知らせ
- 申し込み期間中に赤平市に住所がない方(4月以降の入所時点では赤平市に住所があることが決まっている方)につきましては、お問い合わせ及び来庁して頂ければ、申込用紙等を送付いたしますのでご連絡をお願い致します。なお、あくまでも現在の赤平市の状況が優先されますので、ご希望の保育所に入所できない場合がございますが、ご了承くださいますようお願い致します。
- 令和5年度中に途中入所を希望される方(例:令和5年10月まで育児休業を取得しており、それ以降の入所を希望する)につきましても、本期間中に申請いただきますようお願い致します。本期間を過ぎてからの申請につきましては、ご希望の保育所に入所できない可能性がございますので、ご留意願います。