アライグマにご注意を

トップ記事アライグマにご注意を

アライグマについて

アライグマは特定外来生物に指定されており、外来生物法により輸入、運搬、飼育、野外に放つことなどが禁止されております。

アライグマは雑食性で、特に甘い野菜、果実を好んで食べ、夏から秋には畑や家庭菜園に侵入し被害が出ることから、畑の全面を網で囲う(横だけ網を設置しても登って中に侵入します)、専用の電気柵を設置するなどの対策が必要です。

また、野外にペットのえさ、利用しない農作物、生ごみを放置すると、えさ目当てに近づいてきますので、放置はしないようにしてください。

冬は半冬眠性のため、車庫や物置などの天井、軒下に侵入し、汚したり、壊したりする被害が出ますので、すき間をふさぐなどの対策が必要です。

気性が荒く、近づくと威嚇やかみつくこともあることから、近づかないようにご注意ください。

北海道では、農業への被害防止、健康への被害防止、生物多様性の保全を目的としたアライグマ対策基本方針を定め、野外からの排除を最終目標としています。

アライグマ対策では、箱わなの設置での捕獲が効果的ですが、免許を取得する必要があります。

免許は講習の受講により取得でき、免許取得後に箱わなの設置が可能となります。

アライグマの箱わな設置、免許については、農政課林業係にご相談ください。

(貸し出しの箱わなは、数に制限があるため貸し出しができないことがございます。また、設置においては自己責任となりますのでご注意ねがいます。)

アライグマの特徴

  • 顔は、耳のふちが白く、ひげが白い。
  • 足は、5本の長い器用な指。
  • 尾は、太いしましま。
アライグマの写真1
アライグマ 全身
アライグマの写真2
アライグマ 足
アライグマの写真3
アライグマ 尾

カテゴリー

公開日:

アンケート

※必須入力

いただいたご意見については、原則回答しておりませんのであらかじめご了承ください。

このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力