令和4年4月より、不妊治療のうち、有効性・安全性が確認された一般不妊治療や生殖補助医療が保険適用となりました。
このうち、赤平市では不妊治療の経済的負担を軽減するため、保険適用後の自己負担分、先進医療を含む保険適用外の治療費について一部助成を行います。
※高額療養費制度または他の医療費軽減制度(健康保険組合独自の給付制度等)の対象となる場合は、その制度利用後の自己負担額が助成対象となります。
高額療養費等の申請方法については、現在ご加入の健康保険組合等へ確認してください。
※第三者の精子、卵子等を用いた生殖補助医療は助成の対象外です。
赤平市一般不妊治療費の助成(不妊検査から人工授精まで)について
対象者
下記のすべてに当てはまる方が対象です。
- 原則、法律上の夫婦である。
- 申請日において夫婦のいずれかが赤平市に住民登録がある。
- 医療保険に加入している。
- 申請する治療について、赤平市以外の市町村から助成を受けていないことまたは受ける予定がないこと。
助成の金額
治療に要した自己負担額の合計額で、かつ1年度(毎年4月1日から翌年3月31日まで)につき100,000円を上限とします。
助成の期間
一般不妊治療を開始した月の属する年度から連続する5年度を限度とします。
ただし、対象の夫婦のうち妻の年齢が43歳となる日の属する年度の3月31日までとします。
申請方法
- 原則1年度内(4月から3月まで)に受けた治療をまとめ、原則3月末までに必要書類を提出して申請してください。
ただし、2月から3月までに受けた治療については、4月末日まで申請ができます。 - 申請先(郵送可)
赤平市役所介護健康推進課健康づくり推進係(電話番号:0125-32-5665)
〒079-1192
赤平市泉町4丁目1番地
必要書類
赤平市不妊治療費助成事業申請書
- 申請者はご夫婦のどちらかです。申請者と振込口座名義人を同一にしてください。
- 一般不妊治療と生殖補助医療の両方の申請がある場合は、それぞれ申請書が必要です。
不妊治療医療機関受診等証明書
- 治療終了後に医療機関に作成を依頼してください。(院外処方を受けた方は、調剤薬局にも作成を依頼してください)
- 入院費・食事代等の費用は助成対象外となります。ただし、本書類に係る文書料は助成の対象となります。
- 一般不妊治療と生殖補助医療(先進医療を含む)、生殖補助医療(男性不妊治療)の治療をそれぞれ行った場合、各1枚ずつ証明書が必要となります。
領収書・明細書(原本)
- 申請する治療期間内の領収書及び明細書の原本すべて(交付決定通知に同封して返却します。)
健康保険証の写し
- 夫婦それぞれの分が必要です。
振込先の口座支店名、口座番号が記載された写し
- 振込先の口座支店名、口座番号が記載されたページの写し(通帳やキャッシュカードの写しなど)
事実婚関係に関する申立書※事実婚関係にある方のみ提出してください。
赤平市生殖補助医療費の助成(体外受精、顕微授精、男性不妊治療)について
不妊治療のうち「体外受精」および「顕微授精」、「男性不妊治療」を受けている夫婦に対し、その治療に要する費用の一部を助成します。
対象者
下記の全てに当てはまる方が対象です。
- 原則、法律上の夫婦である。
- 申請日において夫婦のいずれかが赤平市に住民登録がある。
- 医療保険に加入している。
- 申請する治療について、赤平市以外の市町村から助成を受けていないことまたは受ける予定がないこと。
- 治療開始時点で、女性の年齢が満43歳未満である。
助成の金額
- 高額療養費制度などの支給額を控除した後の自己負担額のうち、1回の治療につき300,000円を上限とします。
※採卵準備のための投薬開始から、体外受精または顕微授精1回に至る治療までを「1回」とします。 - 男性不妊治療では、女性への助成ごとに1回の治療につき150,000円を上限とします。
- 1回の治療につき、5回まで交通費の一部を助成します。
交通費の助成について 自宅から医療機関までの距離 助成金額(往復) 片道25kmから50kmまで 1,430円 片道50kmから75kmまで 2,450円 片道75kmを超える場合 3,200円
助成の回数
初めての助成を受けた際の治療開始時点の女性の年齢により助成回数が異なります。
女性 | 40歳未満 | 1子ごとに通算6回まで |
女性 | 43歳未満 | 1子ごとに通算3回まで |
女性 | 43歳以上 | 対象外 |
男性 | - | 女性への助成ごとに1回まで |
申請方法
1回の治療終了ごとに、その治療が終了した日の翌日から60日以内に申請してください。
※2月及び3月に受けた治療がある場合、4月末日まで申請ができます。
- 申請先(郵送可)
赤平市役所介護健康推進課健康づくり推進係(電話番号:0125-32-5665)
〒079-1192
赤平市泉町4丁目1番地
必要書類
上記の「赤平市一般不妊治療費の助成」の必要書類と同様です。