森林の役割と整備について

トップ記事森林の役割と整備について

森林は、雨水を貯え洪水を防止(水源涵養機能)したり、土砂の流出や崩壊を防ぐ役割(土砂災害防止機能)も果たしているほか、私たちの保健休養の場(保健レクリエーション機能)や、様々な生物の貴重な生息の場(生物多様性保全機能)を提供しています。

 また、二酸化炭素を吸収・貯蔵し、地球温暖化防止(地球環境保全機能)に大きく貢献しているほか、木材やきのこ等の生産(物質生産機能)も果たしています。

 このように、様々な役割を果たしている森林を育成するためには、適正な森林整備が欠かせません。

 例えば、『木を植える造林』『背の低い木の周りの草を刈る下刈り』『過密になった木を伐る間伐』『効率的な整備を進めるための道路網整備』などの整備が必要であり、適切に適期に行うことにより、健全な森林を育てています。

 赤平市では、これからも国の補助事業等を活用し、健全な森林を育てるために、毎年、森林整備計画に沿って市内各地でこれらの整備を進めてまいります。

森林整備の様子

植栽(しょくさい)

画像:植栽の様子

雑草を刈り取り整地した後、苗畑で育てられた苗木を1本ずつ植えていきます。

下刈(したがり)

画像:下刈の様子

植えて数年は、草の成長に負けてしまうため、木の成長が阻害されないよう、周りの草を刈り払う作業です。

他にも木の成長に伴い、節のない木材を作るための「枝打ち」、巻き付いたつる植物を除去する「つる切り」、成長を妨げる木を切る「除伐(じょばつ)」といった作業を行い、木の成長を助けます。

間伐(かんばつ)・主伐(しゅばつ)

画像:採材・玉切りの様子

木が大きくなると、混み合ってくるため、成長を促すため間引き(=間伐)が必要です。

その後、大人になった木を収穫する作業が主伐です。

機械化も進んでいますが、機械が入れない箇所は人力で木を収穫しています。

 

カテゴリー

公開日:

アンケート

※必須入力

いただいたご意見については、原則回答しておりませんのであらかじめご了承ください。

このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力