赤平市地域公共交通活性化協議会
赤平市では持続可能な地域公共交通網の形成に資する取り組みを推進するため、交通事業者をはじめとする関係機関などで構成する「赤平市地域公共交通活性化協議会(以下、協議会といいます)」を令和2年10月28日に設置しました。
協議会の概要
協議会では地域における需要に応じた住民の生活に、必要なバス等の旅客運送の確保、その他旅客の利便性の推進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項などを協議していきます。
詳細は以下をご覧ください。
赤平市地域公共交通活性化協議会設置要綱 (PDF 75KB)
赤平市地域公共交通活性化協議会分科会設置要領 (PDF 56.3KB)
協議事項
- 市内における地域公共交通のあり方に関する事項
- 交通計画の作成及び変更に関する事項
- 交通計画に位置付けられた事業の実施に関する事項
- 地域の実情に応じた適切な乗合旅客運送の態様及び運賃、料金等に関する事項
- 自家用有償旅客運送の必要性及び旅客から収受する対価に関する事項
- その他協議会が必要と定める事項
協議会構成委員
組織
- 赤平市
- 公共交通事業者等
- 道路管理者
- 公安委員会
- 地域公共交通の利用者
- その他市長が必要と認める者
赤平市地域公共交通活性化協議会委員名簿 (PDF 71KB)
分科会構成委員
組織
- 公共交通事業者等
- 地域公共交通の利用者
- その他市長が必要と認める者
赤平市地域公共交通活性化協議会分科会名簿 (PDF 56.3KB)
協議会の会議結果
令和2年度
第1回(令和2年10月28日)
会議内容
会議資料
- 地域公共交通活性化再生について(赤平市地域公共交通活性化協議会) (PDF 1.57MB)
- 赤平市における公共交通の現状について (PDF 7.47MB)
- 今後の取り組みについて (PDF 31.5KB)
分科会の会議結果
令和2年度
第1回(令和2年11月26日)
会議内容
会議資料
第2回(令和3年1月26日)
会議内容
会議資料