あなたの貴重な一票を無駄にすることなく、投票しましょう。
投票日
知事・道議会議員選挙
- 投票日 令和5年4月9日(日曜日)
- 投票時間 午前7時から午後6時
※閉所時間にご注意ください。
市長・市議会議員選挙
- 投票日 令和5年4月23日(日曜日)
- 投票時間 午前7時から午後6時
※閉所時間にご注意ください。
投票所
投票所は、市内11ヵ所に設けます。詳しくは次のページをご覧ください。
投票所及び期日前投票所における新型コロナウイルス感染症対策について
- 投票所入口にアルコール消毒液を設置します。
- 定期的に投票所の換気を行います。
- 鉛筆やシャープペンシルなど(ボールペン、赤ペン以外のもの)を持参し、記入することができます。
- 投票に来られた方は、身体的距離の確保と、せきエチケット、投票所入口での消毒にご協力願います。
- 投票所が混雑する時間帯を避けて、投票所にお越しいただきますようお願いします。
投票所入場券
- 投票の際に本人であることを確認するものです。投票所入場券に記載されている氏名、投票所を確認のうえ、投票所にお持ちください。
- 万一、紛失したときでも投票できますので、投票日当日該当する投票所で、受付係にその旨を申し出てください。
- 入場券が郵送されなかったときは、選挙管理委員会へお問合わせください。
投票の順序と方法
- 知事(クリーム色の用紙)・道議会議員(桃色の用紙)選挙では、候補者の氏名を記入します。
- 市長(浅黄色の用紙)・市議会議員(白色の用紙)選挙では、候補者の氏名を記入します。
期日前投票
投票日に、仕事、冠婚葬祭、旅行や買い物などの予定があって、投票所に行って投票することができないと見込まれるかたは、投票日前に期日前投票ができます。投票所入場券をご持参ください。(なくても投票できます。)
期日前投票期間
- 知事選挙 3月24日(金曜日)から4月8日(土曜日)まで
- 道議会議員選挙 4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)まで
- 市長・市議会議員選挙 4月17日(月曜日)から4月22日(土曜日)まで
※4月1日以降は知事選挙・道議選挙の両方をまとめて投票することができます。
投票時間
上記期間の毎日(土曜日・日曜日含む)、午前8時30分から午後8時
期日前投票場所
赤平市コミュニティセンター(市役所併設)
注記
- 事前に入場券裏面の宣誓書に記入していただくと、スムーズに受付できます。
- 入場券が手元になくとも、選挙人名簿に登録されていれば投票することができます。
- 投票日当日までに18歳になるが、まだ誕生日を迎えていないかたは不在者投票になります。
- 期日前投票期間中に18歳になられたかたについては、その日から期日前投票を行うことができます。
- 「身体障害者手帳」「戦傷病者手帳」をお持ちで法令の定める重度の障がいがあるかた、介護保険の被保険者で要介護度区分が5のかたは、自宅などから郵便等で投票することができます。
- この制度を利用するには、「郵便等投票証明書」が必要になりますので、事前に選挙管理委員会から交付を受けてください。
赤平市の選挙人名簿に登録されているかた
平成17年4月10日までに生まれたかた(知事・道議会議員選挙)、平成17年4月24日までに生まれたかた(市長・市議会議員選挙)で次の期日までに住民登録の届出を提出し、その後引き続き赤平市内に住所を有するかた。
- 知事選挙は令和4年12月22日まで
- 道議会議員選挙は令和4年12月30日まで
- 赤平市長・市議会議員選挙は令和5年1月15日まで
転出された(予定されている)かたについて
※知事・道議会議員選挙
- 道外へ転出されたかたは投票できません。
- 道内へ転出されたかたは「引き続き道内に住所を有する旨の証明書」を持参(証明書は転出先などの住民基本台帳担当課にて無料で交付できます)、または、引き続き北海道内に住所を有することの確認申請により選挙権が「有」であれば投票できます。
※市長・市議会議員選挙
- 赤平市外へ転出されたかたは投票できません。
不在者投票
滞在地での不在者投票
- 旅行・出張などのために、投票日当日に赤平市で投票できないかたは、滞在先市町村の選挙管理委員会で不在者投票することができます。
- 事前に赤平市選挙管理委員会へ投票用紙の交付の請求などの手続きが必要です。
- 「不在者投票宣誓書兼請求書」などに必要事項を記入の上、赤平市選挙管理委員会に直接または郵送にて請求してください。(請求書は選挙人本人が記入してください。ファックス・Eメールによる請求はできませんのでご注意ください。)
知事・道議会議員の不在者投票宣誓書兼請求書ファイル
- 不在者投票宣誓書兼請求書 北海道知事・道議会議員選挙(他市町村からの請求用) (PDF 189KB)
- 不在者投票宣誓書兼請求書 北海道知事・道議会議員選挙(他市町村からの請求用)記載例 (PDF 206KB)
市長・市議会議員の不在者投票宣誓書兼請求書ファイル
- 不在者投票宣誓書兼請求書 赤平市長・市議会議員選挙(他市町村からの請求用) (PDF 51.1KB)
- 不在者投票宣誓書兼請求書 赤平市長・市議会議員選挙(他市町村からの請求用)記載例 (PDF 57.2KB)
郵送での請求書の送り先
郵便番号079-1192 北海道赤平市泉町4丁目1番地 赤平市選挙管理委員会
注意事項
投票用紙が届きましたら、できるだけ早く不在者投票してください。また、投票を行う前に滞在先市区町村の選挙管理委員会に対し、不在者投票ができる時間・場所を確認してください。
指定施設での不在者投票
- 都道府県の選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに入院・入所されているかたは、その施設内で投票することができます。
- ご希望のかたは入院・入所中の施設の職員に申し出てください。
知事・道議会議員の請求書・送致書・受領書ファイル
- 北海道知事・道議会議員選挙 請求書(赤平市用) (DOCX 36.4KB)
- 北海道知事・道議会議員選挙 請求書(他市町村用) (DOCX 23.7KB)
- 不在者投票送致書(北海道知事・道議会議員選挙) (DOCX 32.9KB)
- 受領書(北海道知事・道議会議員選挙) (DOCX 15.6KB)
市長・市議会議員の請求書・送致書・受領書ファイル
- 赤平市長・市議会議員選挙 請求書(赤平市用) (DOCX 36.6KB)
- 赤平市長・市議会議員選挙 請求書(他市町村用) (DOCX 23.9KB)
- 不在者投票送致書(赤平市長・市議会議員選挙) (DOCX 32.8KB)
- 受領書(赤平市長・市議会議員選挙) (DOCX 15.7KB)
郵便等による在宅での不在者投票
特例郵便等投票
新型コロナウイルス感染症によって自宅療養または宿泊療養をされているかたも、郵便による「特例郵便等投票」で選挙の投票をおこなうことができます。
詳しくは次のページをご覧ください。
代理投票
投票所での投票で、体が不自由なため文字を書くことができないかたには、本人に代わってあらかじめ選任された係員2名が対応します。(ご家族のかたなどが代わりに投票用紙に記載することはできません。)
投票受付の際にお気軽にお申し出ください。
開票
知事・道議会議員選挙
4月9日(日曜日)午後8時から赤平市総合体育館(東大町3丁目4番地)で行います。
市長・市議会議員選挙
4月23日(日曜日)午後8時から赤平市総合体育館(東大町3丁目4番地)で行います。
開票速報
開票の速報は、総合体育館ロビーでの掲示と市ホームページでお知らせします。