新型コロナウイルス対策中における特別な留守家庭児童見守り事業(児童クラブ)の開設について

トップ記事新型コロナウイルス対策中における特別な留守家庭児童見守り事業(児童クラブ)の開設について

新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とした市立小学校の休校時等において、保護者が就労などにより昼間家庭にいないことにより、保育が困難な小学校1年から6年に在学している児童に限り、児童館・児童センターにおいて特別的な見守り事業(児童クラブ)を実施することになりました。

詳細につきましては、以下のPDFファイルをご覧くださいますようお願い致します。

コロナ対策臨時的児童クラブ開設案内 (PDF 88.5KB)

実施期間

令和2年4月20日(月曜日)から臨時休校期間終了日まで。
今後の情勢により、期間が変更になる場合があります。

実施場所

  • 文京児童館
  • 茂尻児童館
  • 豊里児童センター

開設時間

午前8時から午後6時まで
日曜・祝日はお休みします。

対象児童

次の1または2に該当し、利用を希望する児童

  1. これまでに留守家庭児童見守り事業においてすでに登録されている児童のうち、実施期間中に保護者が就労などのやむを得ぬ理由により保育が困難な小学校1年から6年に在学している児童
    いつも利用している児童館・児童センターへ直接お越しください。
  2. 留守家庭児童見守り事業は利用していないが、この期間において保護者が就労などにより保育が困難な小学校1年から6年に在学している児童。
    事前に登録をいただく必要がありますので、市役所子ども未来・医療給付係の窓口までお越しください。

送迎

必ず保護者の方が送迎してください。 

体温の測定と利用制限

  • 毎朝体温を測定し、37.5度以上あるときや、咳・鼻水などの風邪症状がある場合は利用できません。
  • 利用中に37.5度以上になった場合は利用を停止しますので、保護者の迎えをお願いします。
    この場合、保護者の迎えが困難なときは代理人でもかまいませんが、代理人は成人に限らせていただきます。

感染拡大防止のために

  • 利用のときは必ず手洗いうがいをしてください。
  • できる限りマスクの着用をお願いします。
  • この期間、児童の外出はお断りします。
    ただし、分散登校により学校へ行き来するときの外出は除きます。

昼食とおやつ

  • 各自お弁当を持参してください。
  • 児童館・児童センターではおやつの提供は行いません。

利用児童館から感染者や濃厚接触者が発生した場合

保健所等の指示により臨時休館となります。
保健所の指導のもとで消毒等を行った後の再開となります。
児童及び指導員から濃厚接触者が出たときは、利用を控えていただきます。
最大限の感染拡大防止に努めます。

カテゴリー

公開日:

アンケート

※必須入力

いただいたご意見については、原則回答しておりませんのであらかじめご了承ください。

このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力