イベント・集会・会議等の対応方針
新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るため、赤平市が主催・共催または実行委員会に加わるイベント・集会・会議等については、北海道の新型コロナウイルス感染症対策に関する基本方針に基づき対応します。またその他市内で開催されるイベント等についても、北海道の基本的方針に沿って開催されるよう協力を要請します。
現在中止することが決定しているイベント・集会・会議等
事業名 | 開催予定だった日 | 備考 |
---|---|---|
移動図書館 (場所:文京生活館) |
3月11日(金曜日) |
お問い合わせ |
まる元運動教室 (場所:交流センターみらい) |
3月7日(月曜日)から |
お問い合わせ 地域包括支援センター 電話番号:0125-32-0661 |
ミニデイサービス かえで | 3月7日(月曜日)から 3月21日(月曜日)まで |
お問い合わせ 地域包括支援センター 電話番号:0125-32-0661 |
炭鉱遺産ガイド付き見学 (場所:炭鉱遺産ガイダンス施設) |
3月7日(月曜日)から 3月21日(月曜日)まで |
お問い合わせ 炭鉱遺産ガイダンス施設 電話番号:0125-74-6505 |
ウィンターエクササイズ運動教室 |
|
お問い合わせ 健康づくり推進係 電話番号:0125-32-5665 |
延期することが決定しているイベント・集会・会議等
事業名 | 開催予定だった日 | 新たな開催日 | 備考 |
---|---|---|---|
フッ化物塗布 |
3月10日(水曜日) |
3月10日(水曜日)に開催予定 ※会場について現在調整中です。 |
お問い合わせ |
集会・会議等を再開するにあたっての留意事項
クラスター(集団)感染発生のリスクが高まる条件の回避
- 3密(密閉、密着、密集)を避ける
- 定期的に換気をする
- 人と人との距離を確保する
- 十分な距離を保てるための定員を設ける工夫
感染等を防ぐための対策、注意喚起
- 健康状態の確認、発熱などの体調不良者の参加制限
- マスク着用など、咳エチケットの徹底
- 石鹸による手洗い、手指消毒の徹底
- 施設内設備の消毒
感染拡大、感染者の重症化などのリスクが高く、より慎重な対応が必要
- 不特定多数の来場・参加
- 高齢者や基礎疾患があるなど、重症化の恐れが高い人の来場・参加
感染者が生じた場合の感染拡大防止等
- 参加者の氏名や連絡先の把握
- 「北海道コロナ通知システム」や「新型コロナウイルス接触確認アプリ」の利用促進
イベントや行事等の開催時・参加時の留意事項
- 段階的な緩和等、北海道の目安の徹底
- 「新しい生活様式」(参考1)に基づく行動
- 手指消毒やマスクの着用、発熱等の症状がある方は外出を避けるなど、基本的な感染防止策の徹底・継続
- 「業種別ガイドライン」(参考2)等に基づく行動
- 参加者の連絡先の把握
- 「北海道コロナ通知システム」や「新型コロナウイルス接触確認アプリ」の利用促進
- 感染拡大の兆候や他のイベント等でクラスターの発生があった場合の開催中止や延期の検討
- 北海道からのイベント等の自粛要請があった場合は即時対応
- 密閉空間で大声を発するもの、人との間隔を十分確保できないもの等は慎重に対応
参考リンク